家庭教師のアップでのよくあるQ&A。
家庭教師>よくあるQ&A
教えている子のお母さんが中学生だった頃は「家庭教師」をつけている家はほとんどなかったとのこと。
なので、今回家庭教師をつけるときも、戸惑いはあったそうです。
そこで、生徒さんのお母さんにご協力頂き、始める前に心配だったことをお伺いして家庭教師に関すQ&A形式にしてみました。少しでも参考になれば幸いです。
指導料はいくらなの?支払方法は?
|
小・中学生は1時間1,800円、高校生は1時間2,000円です。
仲介料などは一切頂いておりませんので、月末または指導の都度、担当の家庭教師に直接お渡しください。
>> もっと詳しい指導料のご案内はコチラ
|

交通費はどうすればいいの?
|
通学定期の範囲内であれば全く必要ありません。
通学定期を外れる場合は実費を頂く事になりますが、実質500円程度です。
|

入会金はあるの?
|
はい、あります。
生徒のカルテ作成及び家庭教師登録等の初期費用として一家庭につき20,000円(+消費税)いただいております。入会金は生徒さんご本人およびご兄弟の高校卒業時まで有効です。
預かり金(※保証金)16,000円も同時にいただいております。
※保証金:万が一、家庭教師へお支払いいただく指導料の滞納などがあった場合に充当させていただく金額です。滞納がなければ退会時に全額返金しておりますのでご安心ください。
|

女の先生・男の先生は選べるの?
|
はい、大丈夫です。
女性・男性のご希望はもちろん、「優しい先生」「英語が話せる先生」「サッカーをやってる先生」「おもしろい先生」など、できるだけお子さんやご両親のご希望に合わせてご紹介させて頂いています。
|

もし、先生と相性が合わなかった場合は?
|
先生の交代が無料でできます。
はじめの段階で、充分相談を重ねた上でご紹介させていただいておりますが、どうしても相性が合わない場合、交代する場合もあります。(もちろん無料です)
アップでは「お子さんと仲良くなる」教育も研修内容に入れていますので、お任せください。
|

大学生の先生だといい加減な先生もいるんじゃないの?
|
管理はしっかりしているので安心してください。
どんな先生がいいのかは、しっかりとご希望を聞いた上で、数多いグループのメンバーの中から時間をかけて厳しく選抜していきます。 また、研修やフォローの管理も徹底しておりますので、人間性を重視した上で自信を持って大学生の家庭教師をご紹介しております。
|

兄弟・姉妹・友達は一緒に教えてもらえるの?
|
はい、教えられます。
兄弟やお友達と一緒に教えることもできます。
その場合、1時間2,000円(1人あたり1,000円)になります。(担当の家庭教師が一人の場合)
|

テスト前や休みに回数を増やしてもらいたいのだけど?
|
はい、大丈夫です。
担当の家庭教師と直接相談いただいて、回数・時間は増やす事ができます。
もし、どうしても日にちが合わない場合はアップまでご相談ください。
|

受験の情報や模擬テストの情報はあるのかしら?
|
はい、あります。
受験情報については、教え子、インターネット、独自ルートを使い、受験の情報をまとめていますので安心して下さい。
また、模擬テストについては、ご希望に合わせて何種類かを用意していますので、現在の偏差値、合格可能性、単元別習熟度など、お知りになりたい方はお気軽にご相談下さい。
|

部活や習い事で忙しいんだけど大丈夫?
|
はい、大丈夫です。
日よう日や遅い時間(20時〜 21時〜 など)でも合わせることができます。
お子さんやご家庭のご都合に合わせて時間帯を決めてください。
|

勉強部屋が狭いのですがいいかしら?
|
はい、大丈夫です。
勉強部屋ではなくても、リビングなどでも大丈夫です。
また、ご希望の方は家庭教師宅でも指導可能です。お気軽にご相談ください。
|

食事やおやつ(お茶)は出したほうがいいのかしら?
|
必要ないので、気になさらないで下さい。
ただ、お子さんがそれで緊張がほぐれる場合もあるので、ご家庭の状況に合わせてくださいね。
|

勉強する場所がないんだけど…
(兄弟・姉妹と同じ部屋、リビングと勉強部屋を兼ねている)
|
机1つあれば大丈夫です…とはいっても、お子さんの見たいテレビがついていたりすると、やはり気が散ってしまうので、申し訳ありませんが指導中だけは音を小さくするなどのご協力をお願いします。
また、ご兄弟と同じ部屋の場合も気が散らないようお願いいたします。
(一緒に聞いてもらう分にはかまいません)
|

駅から遠いのだけど送り迎えは必要なのかしら?
|
送り迎えはなくても大丈夫です。
ただ、最近は物騒なので指導時間をバスの時間 に合わせていただいたり、人通りの多い道などを教えてもらえると助かります。ただし、明らかに危ないと思われる道の場合、特に女の子の場合は明るい場所まで付き添っていただけると助かります。
(ご無理を言って、申し訳ありません)
|

共働きだけど大丈夫かしら?
|
私たちの教えているご家庭の約3分の1は共働きのおうちです。
指導の内容は毎月1回指導報告書にてご家庭の方にご確認いただいております。
また、お子さん自身、お母さんが思われている以上にしっかりしているお宅が多いです。ご家庭によっては連絡ノートを作っている場合もあります。担当の家庭教師と相談して一番安心できる形を作ってください。もし、不安な場合は遠慮なくご相談ください。
|

そうじはしたほうがいいのかしら?
|
いつもどおりで大丈夫です。あまりピカピカだと逆に恐縮してしまいます。むしろ勉強部屋はお子さん自身に片付けてもらって、片付いていない場合 は私たちと一緒に片付ける…という形にしていただくのが自覚も出てきていいのではないかと思います。
|

そのほか、気になることや、もっと詳しく知りたい!など、ございましたら、
アップまでお気軽にお問合せください。

お電話、または 質問箱 からでも受付中ですっ♪
【大好評】家庭教師の無料体験授業120分実施中!!
無料の体験授業を受けるだけでもメリットたくさん!
やり方がわかるだけで「どれだけやる気・自信が出るか?」「本当に成績上がるのか?」
ぜひ一度、無料の体験授業で確かめてください。もちろんアップで家庭教師をやる・やらないは全く別ですのでご安心ください。